書籍/古染付と祥瑞-茶人を魅了した青と白/名品に見る古染付と祥瑞/茶碗.茶入.水指.香合.向付.酒次.徳利.盃.他/五良大甫呉祥瑞造-銘.他/茶道


Yahoo proxy steps
Yahoo ! Seller information
Seller Center :
kametugu
Seller evaluation :
99.9%  (  6117   6  )
Goods code :
  r1129632247
Fee Calculator :
  
Original web site :
  
Collection :  
Location :Hyogo
Hyogo To Osaka
Freight reference
<60cm : 740円
<80cm : 970円
<100cm : 1180円
<120cm : 1400円
<140cm : 1610円
This is Japan domestic logistic reference value, if the sum of parcel length more than 140cm, the freight can be much higher than the reference price. Oversize commodity is suggest to ask the seller for quotation.
Recommended products



●●「名品で見る古染付と祥瑞」・・・●●

★古染付は、淡く滲んだ呉須の文様と自由奔放な作風を、祥瑞は、目の覚めるようなバイオレット・
 ブルーの絵付と端正な形姿を特徴としました。伝世の名品を通して、古染付と祥瑞の魅力を明らか
 にします                                       。
**”監修・文=荒川正明・(学習院大学教授)”**

ー”日本人を深く魅了した・染付陶磁の古典”ー

◆古染付桜川水指  ・(明時代・野村美術館)。
◆祥瑞山水人物文反鉢・(明時代・藤田美術館)。

 




●●「名品で見る古染付と祥瑞」・・・●●

ー”軽微洒脱な古染付の造形”ー

◆古染付双魚形向付・(明時代・逸翁美術館)  。
◆古染付鮑形向付 ・(明時代・泉屋博古館分館)。

 




●●「名品で見る古染付と祥瑞」・・・●●

ー”精緻な文様の祥瑞・吉祥的・「物尽くし」・の表出”ー

◆祥瑞共蓋水指・(同蓋裏・同蓋表・同別面2/明時代・泉屋博古館分館)。

★砂金を入れる袋に似ることから砂金袋形と呼ばれる共蓋の水指   。

★蓋の裏には中央に捻花文を大きく配し、周囲を唐草で覆っている。捻文
 は、淡い呉須の帯を濃い呉須の帯で挟んだものを一組としている  。

★(側面)・八仙人の持ち物を描いた宝尽しの図。・略・・・・・・・。

★(側面)・吉祥画題・「五子登科図」。・略・・・・・・・・・・・。

★蓋の表に丸文散しを描き、如意頭文で囲んでいる。如意頭とは仏具の如
 意の先端のこと。丸文は捻花文、山水図の他、卍字菱文、幾何学文など
 、祥瑞の代表的な文様が多数描かれている            。

 




●●「名品で見る古染付と祥瑞」・・・●●

ー”傾いた意匠のうつわ、祥瑞の歪み茶碗”ー

◆祥瑞沓茶碗・(絵替向付・6客・同見込/明時代・泉屋博古館分館)。

 




●●「名品で見る古染付と祥瑞」・・・●●

ー”やきもので実現した・日本と中国の美の結晶”ー

◆祥瑞山水文瓢形徳利・明時代 ・(東京国立博物館)。
◆古染付荘子香合  ・明時代 ・(泉屋博古館分館)。
◆色絵花卉文瓢形徳利・江戸時代・(東京国立博物館)。
◆志野一文字蝶香合 ・桃山時代・(MOA美術館) 。

 




●●「親子二代で愛した祥瑞」・・・●●

**”武田泰子さん”**

★祥瑞をこよなく愛した茶人・武田正受庵。亡き父と行った茶事の思い出とともに。実際に手で触れ
 、使ったからこそ分かる祥瑞の魅力について、娘の泰子さんに伺います           。

 




●●「同」・・・●●

ー”茶人垂涎の祥瑞の茶道具。その魅力は・「寸法」・にあり”ー

★瓜回の茶事に、亡き父遺愛の祥瑞詩銘茶碗をあえて濃茶に用いた道具組。

◆風炉は石州好の唐銅大紅鉢                。
◆五徳は大徳寺古釘で作ったもの              。
◆釜は西村道也造の筋筒窯                 。
◆水指は宗旦在判の古瀬戸釣瓶               。
◆茶入は、四代中村宗哲造の黒大棗・銘・「河太郎」     。
◆茶杓は、鈴木宗保作・銘・「川」             。
◆祥瑞の名の由来となった・「五良大甫呉祥瑞造」・の銘   。
◆祥瑞内松竹梅外丸文向付                 。

◆祥瑞蓋付向付                      。
 蓋の中央と器底に・「大明成化年製」・と年記銘がある。年記銘
 も祥瑞の見所の一つ                   。

◆祥瑞紗綾文唐草茶碗                   。

◆祥瑞雉牡丹文薄茶器                   。
 卍字菱繋文雉牡丹文は、最盛期の祥瑞ならではの精緻な筆致で描
 かれている                       。

◆祥瑞吉之字薄茶器                    。
 「吉」・の字は古染付の中でも好まれる意匠で、全体がやわらか
 な印象を与える                     。

 

Auction Templates オクのミカタ [ヤフオクの商品追加画像をカンタンに追加].


■■茶道誌■■  ■■『なごみ』■■  ■■特集―「古染付と祥瑞」・茶人を魅了した青と白■■  ■■名品に見る古染付と祥瑞■■  ■■茶席に見る古染付と祥瑞■■  ■■古染付と祥瑞ー日本と中国の交流が生んだ痛快なうつわ■■  ■■染付の現場を訪ねてー京焼陶芸家・石田滋圭■■  ■■親子二代で愛した祥瑞■■  ■■茶碗/茶入/水指/香合/向付/酒次/徳利/盃/他■■  ■■祥瑞の名の由来となった・「五良大甫呉祥瑞造」・の銘■■  ■■茶道/道具組■■  ■以下詳細をご覧下さい!!■■




■■『茶道誌』・・・■■



●●『なごみ』・・・●●

**”(2009年6月・通巻第354号)”**



■■『特集』・・・■■


―”茶人を魅了した青と白”―

●●『古染付と祥瑞』・・・●●

**”(約36頁)”**

★透明感がある白い磁胎に、青いコバルトの顔料の呉須
 で文様を描く染付。
 その技法が14世紀の中国で確立されて以来、洋の東
 西を問わず、多種多様な染付が作られてきました。
 なかでも、ひときわ茶人を魅了してきたのが・「古染
 付」・と・「祥瑞」・です。
 奔放かつ飄逸な古染付と、精緻にして雅味溢れる祥瑞。
 異なる趣を餅ながら、同じ景徳鎮の民窯で、古染付は
 中国明時代末期の天啓年間・(1621~27)・を
 中心に、祥瑞は崇禎年間・(1628~44)・を中
 心に、わずか十数年の間だけ、日本向けに作られたと
 されます。
 今なお多くの茶人を魅了する古染付と祥瑞の魅力を探
 ります。

  ◆祥瑞内松竹梅外丸文向付・(部分)。
                 ・個人蔵。

  ◆古染付吹墨月兎図皿。
                 ・個人蔵。



■■『小特集』・・・■■


●●『江戸天下祭図屏風を読み解こう』・・・●●

*”監修=黒田日出男(立教大学教授.群馬県立博物館長)”*

**”(約9頁)”**



■発行日=平成21年6月1日。
■発行所=株式会社・淡交社。
■サイズ=18×25.5cm。
■定価=840円。
■状態=美品。
  ●表紙に・多少の・傷み・ヤケが有ります。
  ●本誌内に・多少の・ヤケが見えますが
  ●大きなダメージは・無く
  ●年代的には・良い状態に思います。



◆◆注意・・・◆◆

 ★発行日より・経年を経て下ります。
  コンディションに係らず・古書で有る事を
  充分に御理解の上・御入札下さい。

 ★神経質な方は入札をご辞退下さい・・!!



●全・128頁・・・!!



●特集・・・!!

  ◆「古染付と祥瑞」・は・約36頁。



●小特集・・・!!

  ◆「江戸天下祭図屏風を読み解こう」・は9頁!



●蒐集・資料などの・参考に・・・!!



●探されていた方は・この機会に・・・!!



●以下・詳細をご覧ください・・・!!

  ◆掲載案内は・抜粋し掲載して下ります。

  ◆掲載内容は・Q&Aより・問い合わせ下さい。

  ◆数字記載は目視です・間違いは御容赦下さい。

  ◆掲載を抜粋紹介し・「タイトル」・と致します。



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★



■■『特集』・・・■■


―”茶人を魅了した青と白”―

●●『古染付と祥瑞』・・・●●

**”(約36頁)”**

★透明感がある白い磁胎に、青いコバルトの顔料の呉須
 で文様を描く染付。
 その技法が14世紀の中国で確立されて以来、洋の東
 西を問わず、多種多様な染付が作られてきました。
 なかでも、ひときわ茶人を魅了してきたのが・「古染
 付」・と・「祥瑞」・です。
 奔放かつ飄逸な古染付と、精緻にして雅味溢れる祥瑞。
 異なる趣を餅ながら、同じ景徳鎮の民窯で、古染付は
 中国明時代末期の天啓年間・(1621~27)・を
 中心に、祥瑞は崇禎年間・(1628~44)・を中
 心に、わずか十数年の間だけ、日本向けに作られたと
 されます。
 今なお多くの茶人を魅了する古染付と祥瑞の魅力を探
 ります。

  ◆祥瑞内松竹梅外丸文向付・(部分)。
               ・個人蔵。

  ◆古染付吹墨月兎図皿。
               ・個人蔵。



●●「名品で見る古染付と祥瑞」・・・●●

★古染付は、淡く滲んだ呉須の文様と自由奔放な作風を
 、祥瑞は、目の覚めるようなバイオレット・ブルーの
 絵付と端正な形姿を特徴としました。
 伝世の名品を通して、古染付と祥瑞の魅力を明らかに
 します。

**”監修・文=荒川正明・(学習院大学教授)”**


ー”日本人を深く魅了した・染付陶磁の古典”ー

  ◆古染付桜川水指。
               ・明時代。
               ・野村美術館。

  ◆祥瑞山水人物文反鉢。
               ・明時代。
               ・藤田美術館。

ー”軽微洒脱な古染付の造形”ー

  ◆古染付双魚形向付。
               ・明時代。
               ・逸翁美術館。

  ◆古染付鮑形向付。
               ・明時代。
               ・泉屋博古館分館。

ー”精緻な文様の祥瑞・吉祥的・「物尽くし」・の表出”ー

  ◆祥瑞共蓋水指。
               ・同・蓋裏。
               ・同・蓋表。
               ・同・別面・(2)。
               ・明時代。
               ・泉屋博古館分館。

    ★砂金を入れる袋に似ることから砂金袋形と呼
     ばれる共蓋の水指。

    ★蓋の裏には中央に捻花文を大きく配し、周囲
     を唐草で覆っている。
     捻文は、淡い呉須の帯を濃い呉須の帯で挟ん
     だものを一組としている。

    ★(側面)・八仙人の持ち物を描いた宝尽しの
     図。・略・・・。

    ★(側面)・吉祥画題・「五子登科図」。・略
     ・・・。

    ★蓋の表に丸文散しを描き、如意頭文で囲んで
     いる。
     如意頭とは仏具の如意の先端のこと。
     丸文は捻花文、山水図の他、卍字菱文、幾何
     学文など、祥瑞の代表的な文様が多数描かれ
     ている。

ー”傾いた意匠のうつわ、祥瑞の歪み茶碗”ー

  ◆祥瑞沓茶碗・(絵替向付)。
               ・6客。
               ・同・見込。
               ・明時代。
               ・泉屋博古館分館。

ー”やきもので実現した・日本と中国の美の結晶”ー

  ◆祥瑞山水文瓢形徳利。
               ・明時代。
               ・東京国立博物館。

  ◆古染付荘子香合。
               ・明時代。
               ・泉屋博古館分館。。

  ◆色絵花卉文瓢形徳利。
               ・江戸時代。
               ・東京国立博物館。

  ◆志野一文字蝶香合。
               ・桃山時代。
               ・MOA美術館。


●「古染付・祥瑞の名品が鑑賞できる」・・・●

―”特別展・「染付ー藍が彩るアジアの器」”―

**”東京国立博物館・平成館”**

  ◆古染付御所車図六角耳付鉢。
               ・中国・景徳鎮窯。
               ・明時代・17世紀。
               ・東京国立博物館。

  ◆青花歳寒三友図皿。
               ・中国・景徳鎮窯。
               ・「大明宣徳年製」・銘。
               ・明時代・宣徳年間。
               ・個人。

  ◆染付山水文深鉢。
               ・伊万里。
               ・江戸時代・17世紀。
               ・サントリー美術館。



●●「茶席に見る・古染付と祥瑞」・・・●●

★歳月を経てなお、窯から取り出したばかりの初々しさ
 を感じさせる古染付と祥瑞は、茶席に中でより一層の
 魅力を発揮します。
 折々の季節の茶事に取り合わせられた古染付と祥瑞を
 ご覧下さい。

**”監修・文=菱本芳明・(数寄者)”**

  ◆古染付隅田川香合。

    ★柳岸に舟人物を描いた古染付香合を、四月の
     諸飾りに用いた・(香合の写真は32頁に)。
     その名は、能の演目・「隅田川」・に由来す
     るとされる。
     狂女物の中でも悲劇性の強い演目だが、ここ
     では清巌宗渭筆一行・「柳緑花紅・(やなぎ
     はみどりはなはくれない)」・と七官青磁耳
     付花入を取り合わせることで、江戸の桜の三
     名所の一つとして隅田川の花見を連想させる。
     花は乙女椿と蘇芳。

  ◆古染付半開扇香合。

    ★飛来一閑の油竹炭斗に仕組まれた古染付半開
     扇香合。
     半開扇の香合は、扇が開き切った開扇香合よ
     り侘びた趣があるとして茶人に好まれる。
     これは山水図に舟人物が描かれており、炉の
     季節であればいつでも用いることができるが
     、ここでは開き切る前の扇に・「花の盛りの
     前」・の意を重ねて三月の取り合わせに用い
     た。
     羽箒は野雁、火箸は桑柄、鐶は角谷一圭造の
     石目鐶。

  ◆古染付芋頭水指。

    ★口がつぼみ、尻の張った形が里芋に似ている
     ことから芋頭と呼ばれる古染付水指でを、九
     月の濃茶の点前座に置いた。
     水面に映る月に猿が手を伸ばす姿を地文に描
     いた、芦屋猿猴地文筒釜・「青山」・の在銘
     の瀬戸源十郎肩衝茶入・(近衛豫楽院所持)
     ・を取り合わせることで・「掬水月在手・(
     みずをきくすればつきてにあり)」・の趣を
     想起させる。
     風炉は木越三右衛門造の唐銅山道風炉。

  ◆祥瑞沓茶碗。

    ★祥瑞茶碗の磁器の白さとコバルトの青の鮮や
     かさは、夏の薄茶席に一服の清涼感を添える。
     六月の薄茶席の取り合わせとして、点前座に
     は備前桃形水指を用いた。
     小振りな水指と沓茶碗に取り合わせたのは、
     時代粉溜蒔絵平棗。
     苫屋の浦が蒔絵され・「塩がま」・の銘があ
     る。
     茶杓は又玄斎作・銘・「千年友」。

  ◆古染付木瓜形向付。

    ★懐石の最初に客の目にふれる器であり、最後
     まで折敷の上にある向付は、主道具と同じく
     、吟味すべき懐石道具の一つ。
     五月の懐石に、古染付木瓜形向付を用いた。
     料理はさよりの糸造り。
     古染付の青と白が漆器の折敷と四つ碗の黒に
     映えるが、古染付ならではのざんぐりとした
     印象は、あくまでも料理を引き立てる。
     古染付の向付には木瓜形の他・花・鳥・動物
     などの様々な形がある。

  ◆祥瑞樽形酒次。

    ★厳格な茶事では燗鍋と塗盃のみだが、二献目
     に徳利と石盃を用いる趣向もある。
     祝宴などに供される樽酒の形を模した祥瑞樽
     形酒次は、初釜のある1月炉開きのある11
     月に喜ばれる。
     卍字菱繋文、捻花文、詩銘文、丸文と、祥瑞
     ならではの染付で埋め尽くされており、近代
     の実業家・島徳蔵は・「天下の珍器」・と箱
     書している。
     舟越伊予守所持。
     石盃は、右から南京赤絵・練上手・(唐時代
     )・唐津。



●「古染付と祥瑞を取り合わせる理由」・・・●



●●「古染付と祥瑞」・・・●●

ー”日本と中国の交流が生んだ痛快なうつわ”ー

**”文=荒川正明・(学習院大学教授)”**

 ●古染付と祥瑞・それぞれの見どころ。

 ●かぶき者とはぐれ知識人の幸福な出会い。



●●「染付の現場を訪ねて」・・・●●

**”石田滋圭・さん”**

★祥瑞・古染付の写しを得意とする、京焼の陶芸家・石
 田滋圭さん。
 染付の制作過程とともに、茶陶への想いに迫ります。

 ●京焼の染付。

 ●白と青の作り方。



●●「親子二代で愛した祥瑞」・・・●●

**”武田泰子さん”**

★祥瑞をこよなく愛した茶人・武田正受庵。
 亡き父と行った茶事の思い出とともに。実際に手で触
 れ、使ったからこそ分かる祥瑞の魅力について、娘の
 泰子さんに伺います。

ー”茶人垂涎の祥瑞の茶道具。
          その魅力は・「寸法」・にあり”ー

★瓜回の茶事に、亡き父遺愛の祥瑞詩銘茶碗をあえて濃
 茶に用いた道具組。

  ◆風炉は石州好の唐銅大紅鉢。

  ◆五徳は大徳寺古釘で作ったもの。

  ◆釜は西村道也造の筋筒窯。

  ◆水指は宗旦在判の古瀬戸釣瓶。

  ◆茶入は、四代中村宗哲造の黒大棗・銘・「河太郎
   」。

  ◆茶杓は、鈴木宗保作・銘・「川」。

  ◆祥瑞の名の由来となった・「五良大甫呉祥瑞造」
   ・の銘。

  ◆祥瑞内松竹梅外丸文向付。

  ◆祥瑞蓋付向付。
   蓋の中央と器底に・「大明成化年製」・と年記銘
   がある。
   年記銘も祥瑞の見所の一つ。

  ◆祥瑞紗綾文唐草茶碗。

  ◆祥瑞雉牡丹文薄茶器。
   卍字菱繋文雉牡丹文は、最盛期の祥瑞ならではの
   精緻な筆致で描かれている。

  ◆祥瑞吉之字薄茶器。
   「吉」・の字は古染付の中でも好まれる意匠で、
   全体がやわらかな印象を与える。



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●


■入力のミスは・ご容赦下さい。


■他の出品も・是非御覧下さい。


■商品詳細文の転用は堅くお断り致します。


■入札案内・・・■

●状態はすべて点検済ですが
●見落し等が無いとは言えません。
●見解の相違も御座います。
●御了承・御理解の上・入札下さい。


■■支払詳細■■

●かんたん決済。


■■送料の案内■■

●185円。
●クリックポスト。
   ・(日本郵便)。
   ・(1回1落札)。
●簡易包装。
   ・(包装指定は別途料金)。
●落札金額に関わらず同一の包装と
●させて頂きます。







■■注意■■

●質問は必ず事前にお願い致します。
●落札後のクレームはお受けできません。
●落札日より7日以内に必ず決算下さい。
●7日以内に振込み確認出来ない場合は落札者都合
●のキャンセルとして処理させて頂きます。
●取り置の場合でも、最初の落札日より7日以内に必
●ず決済下さい。
●いかなる場合でも決済後に・一度発送致します。


■■要注意■■

●入札の取消はいかなる場合でも不可能です
●質問欄での取消依頼もお受けできません。
●落札後は取引ナビにて詳細を連絡させて頂きます。
●電話での連絡はお受けできません。
●上記事項を充分に御理解の上での入札とさせてき頂
●ます。

■商品詳細文の転用・盗用は堅くお断り致します・!


+ + + この商品説明は オークションプレートメーカー2 で作成しました  + + +
No.213.002.002

1. 如何使用 HOYOYO 代购服务?
购买时请确认所有商品信息,确认无误后加入购物车再付款下单或直接购买。
1.
HOYOYO支持多个网站的商品加入购物车同时结算。
2.在您支付商品费用后,HOYOYO依次将代购您选择的商品。
3.等卖家发货,商品到达HOYOYO日本仓库后,订单会转到“物流管理”页面,状态将变成已入库待选择邮寄方式,此时您就可以选支付国际运费了。
2. 代拍手续费如下
客户订单付款需要缴纳300日元银行手续费,极少货物价值极高的商品会高于300日元,此类物品的银行手续费会按实际情况收取。成功与卖家交易后才会产生手续费(如同一天在同一个卖家购买多样商品,仅收取一次银行手续费)
3. 如果卖家说没货了怎么办?
如果未成功拍到商品或者因为卖家原因无法发货造成系统砍单。我们将会在1-3个工作日内进行退款处理
4. 国际运费多少钱?

在订单状态变为“已入库待选择邮寄方式”后,用户可在“物流管理”自行选择邮寄方式:


国际运费按照包裹的重量和用户自行选择的物流方式进行收取。

国际物流的时效和具体费用,请参考国际运费 : http://my.hoyoyo.com/help~logisticsprice.html

5. 有什么东西是不能邮寄的吗?

国际物流无法邮寄易燃易爆有毒等危险商品。

因购买和发送危险品而导致被日本邮政或者当地海关退

运,一切费用由用户承担

6. 到日本仓库会验货吗?

商品到达日本仓库时,我们会检查包裹是否有日本国内

运输破损的情况,若发现运损问题会直接和卖家联系处理。

但无法提供验货服务,不对可能存在的错发漏发缺件等

问题做任何承诺,也无法针对此类情况提供后续的处理方案,如果发现有商品遗漏在仓库则都会向您补寄,请在知晓此风险的基础上决定您的购买意向。

7. 商品是正品吗?
由于Mercari, 雅虎日拍,骏河屋的商品,均为个人卖家出售的二手物品,HOYOYO无法为您保证商品品相以及是否是正品。
8. 什么是合单?
代购不同日本网站的商品,到达HOYOYO日本仓库后,您可以在“物流管理”页面选择合单,HOYOYO帮您合单成一个包裹,节省运费。
9. 能退款退货吗?

由于Mercari,雅虎日拍,骏河屋等网站商品,均为个人卖家出售的二手物品,HOYOYO无法为您提供退款退货服务。

为了维护您的自身权益,请购买前仔细确认商品信息。

10. 日本卖家什么时候发货呢?
日本卖家发货时间以及物流速度通常比国内慢,因此没有具体的发货时问标准。通常情况下发货时间为3~7天,还建议您耐心等待。卖家超过2周未发货的情况下,建议您联系hoyoyo客服进行咨询。
11. 订单为什么长时间没有帮我拍下?

人工订单处理时间为9:00~21:00(北京时间),晚间订单将于次日上午依次处理。

部分商品需要和卖家商议,收到卖家回复后才能为您处理,请您耐心等待。

12. 为什么部分商品显示“暂不支持”无法购买?
为了保障您的权益,HOYOYO对部分已知的不诚信卖家或无法进行国际发货的商品进行了屏蔽。此外,对于部分违禁品、禁运品、易碎品等也会显示为“暂不支持”。
13. 如何使用HOYOYO代拍雅虎日拍?

雅虎拍卖平台的商品以竞拍的形式进行售卖,通常具有【一口价】和【出价竞拍】两种购买方式。

您可以直接以全款购买的方式直接竞拍【一口价】的商品,

也可以通过竞拍的形式来参与【出价竞拍】,竞拍时间内价高者得

更多雅虎日拍使用详情请参考: https://my.hoyoyo.com/help~index~id~67~l~zh-cn.html

14. 代拍手续费如下:

客户订单付款需要缴纳300日元银行手续费,极少货物价值极高的商品会高于300日元,此类物品的银行手续费会按实际情况收取。成功与卖家交易后才会产生手续费(如同一天在同一个卖家购买多样商品,仅收取一次银行手续费)

PS:HOYOYO为您采购成功才会产生银行手续费,没有成功不收取手续费。

hoyoyo经常会有活动减免银行手续费(留意网站公告)


15. 竞拍失败了会退款吗?
如果您预设的价格被超过,HOYOYO将会通过站内信和邮件提醒您,您可以在代购订单中选择加价或者取消订单。
16. 日本国内运费怎么收?

Mercari:日本国内运费通常为0日元,由煤炉卖家承担。如果个别卖家注明由买家承担日本国内运费,则需要商品入库后支付运费补差

Fril:日本国内运费通常为0日元,由Fril卖家承担。如果个别卖家注明由买家承担日本国内运费,则需要商品入库后支付运费补差

雅虎商城/乐天商城:商品由日本各地不同的卖家出品,发送到HOYOYO大阪仓库的运费也不尽相同。除去卖家承担的包邮商品外,通常会根据商品大小和卖家发货地的距离收取175-5000日元不等的日本国内运费。日本国内运费需要商品入库后支付运费补差

河屋:同店铺日本本地运费运费参考(不同店铺分开计算)

  • 骏河屋总店:
  • <1000 JPY : 680 JPY
  • 1000~1500 JPY : 625 JPY
  • 1500~5000 JPY : 240 JPY
  • 5000JPY以上免卖家运费
  • 骏河屋其他店铺: 一律580JPY
17. 出价之后可以取消吗?
雅虎日拍的竞拍商品,出价之后是无法主动取消的,请出价前确认商品信息以及出价金额是否正确哦。
18. 得标后能退款退货吗?
雅虎日拍的商品得标后是无法进行弃标或者退货的,为了维护您的自身权益,请购买前仔细确认商品信息。
19. 得标的订单为什么长时间没有帮我拍下?
雅虎所有的商品(包括一口价和竞拍商品) 均为系统即时自动下标。得标后的商品我们将人工联系卖家,得到卖家的在库确认后才能付款处理。
20. 其他网站代购问题?
其他网站代购流程可参考以下教学链接: