大型図録本日本の重要文化財全収録集甲冑鎧兜古神宝213点 鎧胴丸腹巻弓箭具兜鎧金具当世具足大袖籠手膝鎧百工比照金溜塗具足国宝個人蔵図鑑


Yahoo proxy steps
Yahoo ! Seller information
Seller Center :
serendipity_books_jp
Seller evaluation :
100%  (  3194    )
Goods code :
  h1129679384
Fee Calculator :
  
Original web site :
  
Collection :  
Location :Fukuoka
Fukuoka To Osaka
Freight reference
<60cm : 740円
<80cm : 970円
<100cm : 1180円
<120cm : 1400円
<140cm : 1610円
This is Japan domestic logistic reference value, if the sum of parcel length more than 140cm, the freight can be much higher than the reference price. Oversize commodity is suggest to ask the seller for quotation.
Recommended products
ご覧下さりありがとうございます。画像の後に、商品説明がございます。
本の出品です。

【即決】ご入札いただければすぐにお取引が成立します。

大型図録本 文化庁監修 重要文化財 甲冑類・古神宝類 武具 写真集 国宝 

昭和52年
毎日新聞社
カラー口絵写真  本文図版モノクロ
126ページ
約36.5x25.5x2.2cm
函入 金箔押し布張り上製本

※絶版


刊行当時の、日本の重要文化財をすべて収録、国宝もあわせて収載した全集シリーズの一冊。
本書は甲冑類・古神宝類。甲冑類、武具と武士の魂が根ざす神道の至宝、古神宝類の重要文化財を多数収録。

収録点数は鎧、胴丸、腹巻、当世具足、兜、鎧金具、大袖、籠手、膝鎧、弓箭具等類160余点、古神宝類、百工比照約50点。
各図版の説明は、略名称、員数、所在都道府県、所蔵者(個人、神社、寺院、博物館等)、材質、技法、文様、法量、時代を基本として、製作年には西暦を付記。

日本各地の寺院、神社、博物館から研究機関、企業所蔵品、個人蔵品までを網羅し、単色写真で紹介したもの。

小さいながら非常に数多くのモノクロ写真図版で構成され、一覧性に富んだ本書は調べ物の手がかりとしても優れており、デジタル情報で見るよりも、書籍であればページをめくるだけで情報を行き来して便利に見比べることができます。

重要文化財・国宝として、博物館や美術館の収蔵品は展示されますが、資料館、寺社や大学所蔵、企業所蔵、個人コレクター所蔵のものなどは特にお目にかかる機会もめったにありません。
文化庁が監修した、重要文化財を網羅して分類、各種データが整理された、愛好家必携の大変貴重な資料本です。
画像のものが全てです。

【刊行のことば より】当シリーズ全体の序文
 先人の文化遺産を鑑賞することは後世の欣喜すべき権利であり、これを将来に伝えるのは崇高な義務である。
 近時世界の文明国は、いずれも自国の文化財保護に力を尽くしている。そのなかで、日本は近代文明と伝統が見事に融合しているといわれているが、まだ文化財の価値の認識が、十分に行き渡っているとはいえないであろう。
 だが、文化財保護法は、重要文化財を知ることがわが国の歴史文化の正しい理解に不可欠で、かつ将来の文化向上の基礎だとのべている。
 毎日新聞社はこの目標にそい、文化財への認識を深めるため、さきに「国宝」を刊行したが、ついで国指定の重要文化財(国宝を含む)の全容を集大成し、永遠に残したいと念願し、この図録を企画した。
 さいわい関係の方々から心からの賛同を得て、多年苦心の結果、ようやく結実した。
 一万余件にものぼる国宝、重要文化財の鑑賞に、これで十分であると断言はできないが、限られた条件のもとで最善を尽くし、それなりの成果をあげ得たと、ひそかに自負している。
 なお文化財所有の方々から多大のご協力をいただき、また監修の文化庁では、担当官が総力をあげ、図録の分類配列にいたる細かい編集に参加していただいた。その他関係者のご協力に改めて感謝する。
 この図録が専門家、美術愛好家だけでなく、多くの文化遺産に関心を持つ人々の座右のものとなることを願っている。本図録はわれわれの文化遺産への誇りを一層新たなものにしてくれるであろう。

【目次より】
刊行のことば
凡例
原色図版
 赤韋威鎧 赤木猛夫
 紫韋威鎧 大山祇神社
 紺糸威胴丸 岡山美術館
 白糸威肩赤胴丸 櫛引八幡宮
 熏韋裹肩紅自威腹巻 金剛寺
 色々威腹巻 文化庁
 金溜塗具足 久能山東照宮
 緋威五十二間四方白星兜 上田綱治郎
 古神宝類のうち 玉纏横刀・雑作横刀・金銅高機 神宮
 古神宝類のうち 表着 萌葱小葵地桐竹鳳凰文二重織 熱田神宮
概説 甲胄類と古神宝類等 鈴木友也
図版 甲胄類及び弓箭具等
 鎧
 胴丸
 腹巻
 当世具足
 兜・鎧金具・大袖・籠手・膝鎧
 弓箭具等
古神宝類
 田村神社、伝菅公遺品(道明寺天満宮)、
 春日大社本宮、春日大社(鏡)、春日大社若宮、
 厳島神社、鶴岡八幡宮(弓箭具・太刀)、鶴岡八幡宮(袿)、
 神宮(伊勢神宮)、神宮神宝図巻(前田育徳会)、
 熊野速玉大社、阿須賀神社伝来(京都国立博物館)、熱田神宮
 笏、念珠、如意、針筒、尺、火取水取玉、
 石名取玉、香木、漆皮箱、染章、玉装箱、
 華鬘、簾、輿飾、
工芸資料 百工比照
索引 甲胄類及び弓箭具等 古神宝類 雑 百工比照

【凡例より】
材質(技法)、用途(品種)によって四巻に分け、国宝・重要文化財指定(昭和五十一年六月現在)の工芸品を収録する。
第26巻 甲胄類・弓箭具等・古神宝類・雑・百工比照
一件の中で同類のものが多数ある場合、その一部を割愛したものもある。(例・熊野速玉大社古神宝類の手箱内容品。前田育徳会の百工比照)
各図版の説明は略名称、員数、所在都府県、所蔵者、材質、技法、文様、法量、時代を基本とした。製作年の明らかなものは年紀のあとに西暦を附記した。
鎧、胴丸、腹巻において胴高とは胸板から胴尻まで、総高とは胸板から草摺裾までの間を指している。
一件で員数が多数の場合、便宜上①②……、さらに(1)(2)……の内訳番号を附した。
図版説明及び索引中の◎印は国宝を示す。

【原色図版 解説文より一部紹介】
1 赤韋威鎧 兜・大袖付 一領
 赤木猛夫
 平安時代
 小札は黒漆の平札で、要所は鉄革一枚交ぜであるが、一枚に三行の綴孔をあける三つ目札も交えている。威毛は茜染の赤韋で毛引威し、裾板の菱縫は韋綴の上に朱の描菱となっている。耳糸は紅糸で畦目は啄木打組糸を施す。仕立は胴の前立挙が二段、後は逆板とも三段、長側は四段、草摺は脇楯とも四間、前後は四段左右は五段下りになる。金具回り韋所は襷入り牡丹団粢文の染韋と獅子牡丹文の染韋で包み、紅五星韋の小縁と色糸の伏縫を施している。弦走韋・胸冠板・鳩尾・栴檀の冠板の包偉は欠失している。八双金物は鍍金の菊座円笠鋲で八双座金を設けず、二個ずつを化粧板に打っている。
 兜は鉄十枚張の星鉢で、星は円錐形で十一行、各行五点で腰巻に一点を打っている。八幡座は鍍金の葵葉座に菊座・小刻・玉縁とも五重を重ねている。真向に鉄鏑垂一条を付け、左右脇と前寄りに四天の孔をあけ、熏韋の忍緒を付ける。眉庇の正面には菊座笠鋲の大きな据金物を一個打つ。シコロは五段下りで四段を吹返し、三目札の幅広い平小札である。吹返しには眉庇と同様の大きな据文金物を打っている。鉢裏には藺草と麻の渦巻編の受張りを付ける。左右に垂れ六段の大袖を付けている。
 赤木家は中世に備中国穴田の地頭職をつとめた。もと仁濃国赤木郷に住した東国武士で、嘉元三年相模守北条師時からの下知状を賜り、承久の乱後赤木太郎忠長が備中に入部したという。三つ目札の古式の小札であるがシコロ・吹返しの形状など鎌倉末期頃に修理されたものとみられる。いずれにしても豪壮な源平時代武士の趣好をよく示している。赤偉で威した鎧の遺例も少ないが、民間に伝存する大鎧としても稀有のものである。 (鈴木友也)

7 金溜塗具足 一領
静岡市根古屋三九〇 久能山東照宮
桃山時代
 胴は鉄地板の打出し延べた二枚胴で、左脇を蝶番付けし右脇で引合わせる。表全面を金溜塗りにし、金具回りは縁を打返し丸耳としている。仕立は胴上胸の立挙が二段、後は一段で、碁石頭の切付板札で黒糸の毛引威を施している。肩部の綿噛は金溜塗りで、緒所は黒糸の丸打紐を用い、水牛角製の鞐を付けている。小鰭・肩当・立襟は藍韋の縁取りした黒羅紗地に亀甲縫を施している。草摺は六間の四段下りで横板札で黒糸の毛引威しである。籠手は金溜塗りの横板札五段で、黒糸の毛引威を施した袖を付け、家地は濃萌葱絹で鉄の格子繋鎖を付け裏は柿麻布を合わせる。一の腕は五本篠を付け、手甲は鯰頭形素延べの板金で間一重の輪鎖繋ぎしている。臑当は鉄板金金溜塗りの四本筒で、蝶番付けし立挙を付している。佩楯は革製の金溜塗りのカルタ札で三段下り黒糸の菱縫を施している。兜は鉄三枚矧合わせの頭形で金溜塗りとし、眉庇を付け、立物はない。シコロは板札の五段下り日根野形で黒糸の素懸威しを施し、一段を吹返す。頬当は鉄打出し下顎形で、板札三段の垂れを付ける。
 この具足は永禄三年(1560年)、織田信長と今川義元の合戦の時、包囲された今川方の大高城へ救援のために兵糧入りした初陣の徳川家康が着用した。家康若年のもので、戦国時代らしい簡潔な合理性を示した具足である。もと江戸城の紅葉山の神庫に収蔵されていたが、明治になり久能山東照宮に奉納されたものである。同神社にはこれと同様造りの替具足がもう一領あるが、それは溜塗りを金箔押白檀塗りとし、それぞれに豪華な具足櫃を二合ずつ付属している。櫃は印籠蓋造りで、金梨子地に牡丹唐草文の金銀蒔絵を施し、大きな三葉葵円紋を蒔絵している。(鈴木友也)

9 神宮古神宝類のうち
 一、玉纒横刀 一口
 一、玉纏横刀 一口
 一、雑作横刀 一口
 一、雑作横刀 一口
 一、雑作横刀 一口
 一、金銅高機杼付 一基
 鎌倉時代~室町時代
 三重県伊勢市宇治浦田町一五一 神宮
 これは伊勢皇太神宮に調進された古神宝の一部で、明治二年六月新宮御門の造営のための工事中に北御門艮方の土中から発掘されたものである。皇太神宮の遷宮には玉纏横刀、須我流横刀各一口、雑作横刀二十口が調進される先例があり、その御料の第一にあげられるのが玉纏横刀である。延喜式によれば「玉纏十三町四面有五色
玉」とあり、鞘に五色の玉を格子状に纒ったのでこの名がある。さらに柄の胄金から鍔にいたる鈴をつけた大きな勾金と、柄頭から鮒形飾りを垂れた特異な飾劔である。これは平造りの直刀で柄は比較的よく残っているが、鞘の木部は朽損し金具のみを残している。金具は金銅製の胄金・縁・口金・粢鐔・切羽・勾金・俵鋲・飾目釘および山形金付きの足金物で、主要部は魚子地に宝相華唐草文を線刻している。他の一口は木地は殆んど朽損しているが、金銅製金具の各部はほぼ残存している。
 雑作横刀は三口あり、伊勢両宮及び別宮のみで用いられた名称で、また金銅作大刀ともいう。一は総じて細身の直刀で銹損しているが、金銅金具のみ残存している。胄金・鐺は筒形で上古刀の形式を伝え、板金の木爪形鐔・切羽を付している。三口のうち最も古様である。足金物は山形金を付した二脚付きである。二は身幅が広く、反りがあり、金銅の縁・口金・木爪形鐔と足金物を残している。三は大形で柄・鞘に一部木部が残り、総金具は金銅製で粢形鐔に葛金を付し、足金物には長飾の座金を巻き、飾劔の様式に近い。
 金銅高機は板金と棒金を衲組に仕立てた小形の織機具で、宗像神社にも同様小形の織機が伝来し、上代には装束とともに重要な神宝の一つであった。これは他の紡織機類とともに寛正三年(一四六二)別宮伊雑宮に調進されたものと伝えている。これらは鎌倉時代から室町時代のものと認められるが、上古の制を伝えるものであり、玉纒横刀は埴輪のほか遺例がない。 (鈴木友也)

【索引より】
甲胄類 弓箭具等
箙 大山祇神社(愛媛)
大袖(藍韋威) 多太神社(石川)
大袖(藍韋威肩赤) 長谷寺(奈良)
大袖(藍韋威腰萌葱) 大山祇神社(愛媛)
大袖(洗韋威) 大山祇神社(愛媛)
大袖(色々威) 大山祇神社(愛媛)
大袖(色々糸威) 朝護孫子寺(奈良)
大袖(金小札紅糸威腰浅黄) 大山祇神社(愛媛)
大袖(白綾威) 大山祇神社(愛媛)
大袖(紫韋威) 大山祇神社(愛媛)
大袖(熏韋威肩白) 大山祇神社(愛媛)
甲胄金具 唐沢山神社(栃木)
甲胄金具 高津義家(京都)
兜(筋) 多太神社(石川)
兜(筋 藍韋威28間) 大山祇神社(愛媛)
兜(筋 藍韋威肩白12間) 大山祇神社(愛媛)
兜(筋 洩黄糸威肩赤40間) 櫛引八幡宮(青森)
兜(筋 色々威58間) 佐太神社(島根)
兜(筋 黒韋威20間) 大山祇神社(愛媛)
兜(筋 白綾威裾藍韋14間) 大山祇神社(愛媛)
兜(筋 綴糸威40間) 川上村(奈良)
兜(筋 紫韋威32間) 大山祇神社(愛媛)
兜鉢(筋 42間) 藤島神社(福井)
兜(星 黒韋威肩白26間) 朝證孫子寺(奈良)
兜(星 白綾威24間4方白) 大山祇神社(愛媛)
兜(星 緋威52間4方白) 上田綱治郎(大阪)
兜(星 熏韋威28間2方白) 淡島神社(和歌山)
兜鉢(星 32間2方白) 武田甲斐人(広島)
兜鉢(星 36間4方白) 鎧金具 春日大社(奈良)
兜鉢(星 18間2方白) 鎧金具 春日大社(奈良)
兜鉢(星 16間4方白) 鵜森神社(三重)
兜鉢(星 28間4方白) 鎧金具 春日大社(奈良)
兜鉢(星 28間4方白) 吉川睦子(東京)
兜鉢(星 24間4方白) 上田綱治郎(大阪)
兜(烏帽子形) 大山祇神社(愛媛)
鏑矢 四天王寺(大阪)
弓箭具 東京国立博物館
鰍形 清水寺(長野)
鍬形 八代神社(三重)
籠手 春日大社(奈良)
陣羽繊 前田育徳会(東京)
楯 大神神社(奈良)
壷袖(白糸威肩赤素懸) 太山寺(兵庫)
当世具足(伊予札黒糸威) 久能山東照宮(静岡)
当世具足(金小札白糸素懸威) 前田育徳会(東京)
当世具足(金溜塗) 久能山東照宮(静岡)
当世具足(南蛮胴) 東照宮(栃木)
当世具足(白檀塗) 久能山東照宮(静岡)
胴丸(藍韋威) 大山祇神社(愛媛)
胴丸(藍韋威) 大山祇神社(愛媛)
胴丸(藍韋威) 大山祇神社(愛媛)
胴丸(藍韋威) 三橋忠正(東京)
胴丸(藍韋威肩赤) 高津義家(京都)
胴丸(藍韋威肩赤白) 三僑忠正(東京)
胴丸(藍韋威肩白) 宗像神社(福岡)
胴丸(藍韋威肩腰白) 大山祇神社(愛媛)
胴丸(藍韋威肩腰白) 大山祇神社(愛媛)
胴丸(藍韋威裾紫) 大山祇神社(愛媛)
胴丸(色々威) 上田網治郎(大阪)
胴丸(色々威) 大山祇神社(愛媛)
胴丸(色々威) 大山祇神社(愛媛)
胴丸(色々威) 鹿児島神宮(鹿児島)
胴丸(色々威) 鹿児島神宮(鹿児島)
胴丸(色々威) 高津義家(京都)
胴丸(色々威) 酒井忠明(山形)
胴丸(色々威) 佐太神社(島根)
胴丸(樫鳥糸威肩赤) 秋田一季(東京)
胴丸(金小札色々威) 西光寺(東京)
◎胴丸(黒韋威) 厳島神社(広島)
胴丸(黒韋威) 大山祇神社(愛媛)
胴丸(黒韋威) 春日大社(奈良)
胴丸(黒韋威) 壺井八幡宮(大阪)
胴丸(黒韋威肩白) 藤原宗十郎(大阪)
胴丸(黒韋威肩白) 浄妙山保存会(京都)
胴丸(黒韋威肩紫紅白糸) 上田綱治郎(大阪)
◎胴丸(黒韋威矢筈札) 春日大社(奈良)
胴丸(紺糸威) 岡山美術館(岡山)
胴丸(紺糸威) 建勲神社(京都)
胴丸(紺糸裾素懸威) 大山祇神社(愛媛)
胴丸(白糸威肩赤) 櫛引八幡宮(青森)
胴丸(茶糸威肩赤白) 大山祇神社(愛媛)
胴丸(熏韋威) 大山祇神社(愛媛)
胴丸(熏韋威) 大山祇神社(愛媛)
胴丸(熏韋威) 大山祇神社(愛媛)
胴丸(熏韋威) 大山祇神社(愛媛)
胴丸(熏韋威) 大山祇神社(愛媛)
胴丸(熏韋威) 大山祇神社(愛媛)
胴丸(熏韋威) 大山祇神社(愛媛)
胴丸(熏韋威) 大山祇神社(愛媛)
胴丸(熏紫韋威) 大山祇神社(愛媛)
胴丸(紅綾威肩腰萌葱綾) 大山祇神社(愛媛)
胴丸(紫糸威腰赤) 大山祇神社(愛媛)
胴丸(紫韋威) 大山祇神社(愛媛)
胴丸(紫韋戚) 大山祇神社(愛媛)
胴丸(紫韋威) 大山祇神社(愛媛)
胴丸(紫韋威) 大山祇神社(愛媛)
胴丸(紫韋威) 大山祇神社(愛媛)
喉輪 太山寺(兵庫)
喉輪 朝護孫子寺(奈良)
幟 前田育徳会(東京)
腹巻(藍韋威) 大山祇神社(愛媛)
腹巻(藍韋威) 高津義家(京都)
腹巻(藍韋威) 金剛寺(大阪)
腹巻(藍韋威) 金剛寺(大阪)
腹巻(藍韋威) 金剛寺(大阪)
腹巻(藍韋肩赤威) 観心寺(大阪)
腹巻(藍韋威肩白) 金剛寺(大阪)
腹巻(藍韋威肩白) 遍明院(岡山)
腹巻(藍韋威肩紫紅白) 金剛寺(大阪)
腹巻(藍韋紅白糸威) 上田綱治郎(大阪)
腹巻(藍韋威胸白紅) 大山祇神社(愛媛)
腹巻(藍韋威胸白紅白) 大山祇神社(愛媛)
腹巻(藍韋威胸紅白) 大山祇神社(愛媛)
腹巻(藍韋威胸紅白糸) 日御碕神社(島根)
腹巻(藍韋威胸紅白紅) 大山祇神社(愛媛)
腹巻(藍韋威胸紅白紅) 大山祇神社(愛媛)
腹巻(藍韋裹) 金剛寺(大阪)
腹巻(藍韋衷) 金剛寺(大阪)
腹巻(浅黄糸素懸威) 金剛寺(大阪)
腹巻(色々威) 石上神宮(奈良)
腹巻(色々威) 上杉神社(山形)
腹巻(色々威) 上田綱治郎(大阪)
腹巻(色々威) 上田綱治郎(大阪)
腹巻(色々威) 大山祇神社(愛媛)
腹巻(色々威) 大山祇神社(愛媛)
腹巻(色々威) 大山祇神社(愛媛)
腹巻(色々威) 吉水神社(奈良)
腹巻(色々威) 高津義家(京都)
腹巻(色々威) 佐太神社(島根)
腹巻(色々威) 太山寺(兵邱)
腹巻(色々威) 武田甲斐人(広島)
腹巻(色々威) 西村博物館(山口)
腹巻(色々威) 藤原清子(大阪)
腹巻(色々威) 文化庁
腹巻(色々威) 防府毛利報公会(山口)
腹巻(色々威裾萌葱素懸) 大山祇神社(愛媛)
腹巻(黒韋威) 金剛寺(大阪)
腹巻(黒韋威) 金剛寺(大阪)
腹巻(黒韋威) 金剛寺(大阪)
腹巻(黒韋威肩白) 金剛寺(大阪)
腹巻(黒韋威肩白) 前田廉造(神奈川)
腹巻(紺糸繁懸威) 太山寺(兵庫)
腹巻(白韋威) 金剛寺(大阪)
腹巻(白韋威) 金剛寺(大阪)
腹巻(白絹包) 兵主大社(滋賀)
腹巻(段威) 湊川神社(兵庫)
腹巻(茶糸素懸威) 大山祇神社(愛媛)
腹巻(熏韋威) 大山祇神社(愛媛)
腹巻(熏韋威) 大山祇神社(愛媛)
腹巻(熏韋威) 大山祇神社(愛媛)
腹巻(熏章威肩紅糸) 八幡神社(兵庫)
腹巻(熏韋威胸紅浅黄糸) 大山祇神社(愛媛)
腹巻(熏韋裹) 金剛寺(大阪)
腹巻(熏韋裹) 金剛寺(大阪)
腹巻(熏韋裹) 金剛寺(大阪)
腹巻(熏韋裹) 金剛寺(大阪)
腹巻(熏韋裹) 金剛寺(大阪)
腹巻(熏韋裹肩紅白威) 金剛寺(大阪)
腹巻(紫糸索懸威) 大山祇神社(愛媛)
腹巻(紫糸素懸威) 大山祇神社(愛媛)
腹巻(紫糸素懸威) 大山祇神社(愛媛)
腹巻(紫糸索懸威) 大山祇神社(愛媛)
腹巻(萌葱糸素懸威) 大山祇神社(愛媛)
膝鐙(藍韋威肩紅) 太山寺(兵庫)
膝鐙(黄熏韋威) 金剛寺(大阪)
膝鎧(紺糸威) 大山祇神社(愛媛)
膝鐙(紅糸威) 太山寺(兵庫)
膝鎧(紫糸威) 太山寺(兵庫)
武具(小形) 妙心寺(京都)
前立 太山寺(兵庫)
前立 大山祇神社(愛媛)
三島明神奉納武器類 大山祇神社(愛媛)
胡篠 東京国立博物館
胡篠(壺) 助川陽治(山形)
胡銖(平) 瀬津巌(神奈川)
鎧(藍韋威) 大山祇神社(愛媛)
鎧(藍韋肩赤威) 厳島神社(広島)
◎鎧(赤糸威) 御嶽神社(東京)
◎鎧(赤糸威) 大山祇神社(愛媛)
鐙(赤糸威) 鶴嶺神社(鹿児島)
◎鐙(赤糸威) 春日大社(奈良)
◎鐙(赤糸威) 春日大社(奈良)
◎鎧(赤糸威) 櫛引八幡宮(青森)
鎧(赤糸威) 長谷寺(奈良)
鎧(赤糸威) 日吉神社(広島)
鎧(赤糸威) 残欠都々古別神社(福島)
鎧(赤糸威屑白) 出雲大社(島根)
鎧(赤韋威) 赤木猛夫(岡山)
◎鎧(浅黄綾威) 厳島神社(広島)
鎧(浅黄糸威) 防府天満宮(山口)
鎧(浅黄糸威褄取) 大山祇神社(愛媛)
鎧(浅黄糸威褄取) 防府天満宮(山口)
鎧(色々威) 豊原北島神社(岡山)
◎鎧(沢瀉威) 大山祇神社(愛媛)
鎧(樫鳥糸威) 猿投神社(愛知)
◎鐙(小桜韋威) 管田天神社(山梨)
◎鎧(小桜韋黄返威) 厳島神社(広島)
◎鎧(紺糸威) 厳島神社(広島)
◎鎧(紺糸威) 大山祇神社(愛媛)
鎧(紺糸威) 鹿児島神宮(鹿児島)
◎鎧(白糸威) 日御碕神社(島根)
鎧(白糸威) 長谷寺(奈良)
鎧(白糸威褄取) 永青文庫(東京)
◎鎧(白糸威褄取) 櫛引八幡宮(青森)
鎧(白糸威褄取) 大山祇神社(愛媛)
鎧(白糸威褄取) 鞍馬法師大惣仲間(京都)
鎧(白糸威褄取) 鞍馬法師大惣仲間(京都)
鎧(鷹羽威) 長谷寺(奈良)
鎧(櫨匂威)残欠 甘南備寺(島根)
鎧(紅糸威) 大山祇神社(愛媛)
鎧(三目札) 長谷寺(奈良)
鎧(萌葱綾威腰取) 大山祇神社(愛媛)
◎鎧(紫綾威) 大山祇神社(愛媛)
鎧(紫糸威) 藤森神社(京都)
鎧(紫糸威肩白浅黄) 櫛引八幡宮(青森)
鎧(紫韋威) 大山祇神社(愛媛)
鎧(紫韋威) 防府天満宮(山口)
鎧(紫韋威) 大山祇神社(愛媛)
鎧(紫裾濃) 御嶽神社(東京)
童鎧残欠 松永記念館(神奈川)
 古神宝類
◎阿須賀神社伝来 京都国立博物館
熱田神宮(愛知)
◎厳島神社(広島)
春日大社(鏡) (奈良)
◎春日大社本宮(奈良)
◎春日大社若宮(奈良)
◎熊野速玉大社(和歌山)
神宮(三重)
神宮神宝図巻 前田育徳会(東京)
田村神社(香川)
◎鶴岡八幡宮(袿) (神奈川)
◎鶴岡八幡宮(弓箭具・太刀) (神奈川)
◎伝菅公遺品 道明寺天満宮(大阪)
 雑
華鬘(玉) 称名寺(神奈川)
華鬘(牛皮) 唐招提寺(奈良)
◎華鬘(牛皮) 奈良国立博物館
香木(沈水) 東京国立博物館
香木(青木) 東京国立博物館
香木(栴檀) 東京国立博物館
香木(白檀) 東京国立博物館
輿飾 東京国立博物館
笏 東京国立博物館
笏 戸隠神社(長野)
尺 東京国立博物館
簾(玉) 称名寺(神奈川)
◎染韋 東大寺(奈良)
玉(石名取) 東京国立博物館
玉(火取水取) 東京国立博物館
如意 聖衆来迎寺(滋賀)
如意 醐醍寺(京都)
如意 東京国立博物館
如意 東京国立博物館
如意 東大寺(奈良)
如意 東大寺(奈良)
如意 前田詼造(神奈川)
念珠 教王護国寺(京都)
念珠 東京国立博物館
念珠 東京国立博物館
念珠 東京国立博物館
箱(玉荘) 東京国立博物館
箱(漆皮) 教王護国寺(京都)
箱(漆皮) 四天王寺(大阪)
箱(漆皮) 東京国立博物館
箱(漆皮) 東京国立博物館
箱(漆皮) 東京国立博物館
箱(漆皮) 東京国立博物館
箱(漆皮) 東京国立博物館
箱(漆皮 瑞花蝶鳥金銀絵) 東京国立博物館
箱(漆皮 草花金銀絵) 東京国立博物館
箱(漆皮 草花蝶鳥金銀絵) 東京国立博物館
針筒 東京国立博物館
工芸資料百工比照 前田育徳会(東京)


★状態★
画像のものが全てです。
昭和52年のとても古い本です。
函は経年ヤケしみ、背を中心としてヤケあり、
色むらなどそれなりに中古感あり。

金箔押し布張り上製本の外観は良好、
天小口に経年並やけしみ・本文余白部に経年並ヤケなどありますが、
カラー写真図版良好、目立った書込み・線引無し、
問題なくお読みいただけると思います。(見落としはご容赦ください)


<絶版・入手困難本>オークションにも滅多に出ない、貴重な一冊です。
古本・中古品にご理解のある方、この機会にぜひ宜しくお願いいたします。

★お取引について★
■商品が到着しましたら、必ず「受取連絡」のお手続きをお願い申し上げます。
■中古品です。それなりの使用感がございます。
■絶版・廃盤、一般の書店で販売されない限定販売、
書店や出版社で在庫切れである、またはその他の理由により、
定価に関係なく相場に合わせて高額となる場合があります。
■「かんたん決済支払明細」の画面を保存・印刷することで領収書に代えさせて頂きます。
■PCよりの出品です。携帯フリマサイトのようにすぐにご返信はできかねます。
■かんたん決済支払期限が切れた場合、落札より一週間以内に連絡が取れない場合、
落札者都合にてキャンセルいたします。
■土・日・祝日は、取引ナビでの応答・発送をお休みしております。
他に連絡・発送のできない日は自己紹介欄に記載しております。
■万一、商品やお取引に問題があった場合は、いきなり評価ではなく、
取引ナビにてご連絡ください。
誠実に対応いたしますので、ご安心いただけますと幸いです。

■上記の点をご了承頂ける方のみ、
ご入札くださいますようお願い申し上げます。

★商品の状態について★
Yahoo!オークションの定める基準をもとに、出品者の主観により判断しています。
以下は公式ページより選択の目安より転載します。

新品、未使用…未開封の新品、または購入から時間がたっていない一度も使用していない商品
未使用に近い…中古ではあるが数回しか使用しておらず、傷や汚れがない
目立った傷や汚れなし…中古品。よく見ないとわからないレベルの傷や汚れがある
やや傷や汚れあり…中古とわかるレベルの傷や汚れがある
傷や汚れあり…中古品。ひとめでわかるレベルの大きな傷や汚れがある
全体的に状態が悪い…中古品。大きな傷や汚れや、使用に支障が出るレベルで不具合がある。ジャンク品など。

他にも出品しています。ぜひ御覧ください。
↓↓↓出品中の商品はこちら↓↓↓Click here!
マイ・オークションをごらんください
1. 如何使用 HOYOYO 代购服务?
购买时请确认所有商品信息,确认无误后加入购物车再付款下单或直接购买。
1.
HOYOYO支持多个网站的商品加入购物车同时结算。
2.在您支付商品费用后,HOYOYO依次将代购您选择的商品。
3.等卖家发货,商品到达HOYOYO日本仓库后,订单会转到“物流管理”页面,状态将变成已入库待选择邮寄方式,此时您就可以选支付国际运费了。
2. 代拍手续费如下
客户订单付款需要缴纳300日元银行手续费,极少货物价值极高的商品会高于300日元,此类物品的银行手续费会按实际情况收取。成功与卖家交易后才会产生手续费(如同一天在同一个卖家购买多样商品,仅收取一次银行手续费)
3. 如果卖家说没货了怎么办?
如果未成功拍到商品或者因为卖家原因无法发货造成系统砍单。我们将会在1-3个工作日内进行退款处理
4. 国际运费多少钱?

在订单状态变为“已入库待选择邮寄方式”后,用户可在“物流管理”自行选择邮寄方式:


国际运费按照包裹的重量和用户自行选择的物流方式进行收取。

国际物流的时效和具体费用,请参考国际运费 : http://my.hoyoyo.com/help~logisticsprice.html

5. 有什么东西是不能邮寄的吗?

国际物流无法邮寄易燃易爆有毒等危险商品。

因购买和发送危险品而导致被日本邮政或者当地海关退

运,一切费用由用户承担

6. 到日本仓库会验货吗?

商品到达日本仓库时,我们会检查包裹是否有日本国内

运输破损的情况,若发现运损问题会直接和卖家联系处理。

但无法提供验货服务,不对可能存在的错发漏发缺件等

问题做任何承诺,也无法针对此类情况提供后续的处理方案,如果发现有商品遗漏在仓库则都会向您补寄,请在知晓此风险的基础上决定您的购买意向。

7. 商品是正品吗?
由于Mercari, 雅虎日拍,骏河屋的商品,均为个人卖家出售的二手物品,HOYOYO无法为您保证商品品相以及是否是正品。
8. 什么是合单?
代购不同日本网站的商品,到达HOYOYO日本仓库后,您可以在“物流管理”页面选择合单,HOYOYO帮您合单成一个包裹,节省运费。
9. 能退款退货吗?

由于Mercari,雅虎日拍,骏河屋等网站商品,均为个人卖家出售的二手物品,HOYOYO无法为您提供退款退货服务。

为了维护您的自身权益,请购买前仔细确认商品信息。

10. 日本卖家什么时候发货呢?
日本卖家发货时间以及物流速度通常比国内慢,因此没有具体的发货时问标准。通常情况下发货时间为3~7天,还建议您耐心等待。卖家超过2周未发货的情况下,建议您联系hoyoyo客服进行咨询。
11. 订单为什么长时间没有帮我拍下?

人工订单处理时间为9:00~21:00(北京时间),晚间订单将于次日上午依次处理。

部分商品需要和卖家商议,收到卖家回复后才能为您处理,请您耐心等待。

12. 为什么部分商品显示“暂不支持”无法购买?
为了保障您的权益,HOYOYO对部分已知的不诚信卖家或无法进行国际发货的商品进行了屏蔽。此外,对于部分违禁品、禁运品、易碎品等也会显示为“暂不支持”。
13. 如何使用HOYOYO代拍雅虎日拍?

雅虎拍卖平台的商品以竞拍的形式进行售卖,通常具有【一口价】和【出价竞拍】两种购买方式。

您可以直接以全款购买的方式直接竞拍【一口价】的商品,

也可以通过竞拍的形式来参与【出价竞拍】,竞拍时间内价高者得

更多雅虎日拍使用详情请参考: https://my.hoyoyo.com/help~index~id~67~l~zh-cn.html

14. 代拍手续费如下:

客户订单付款需要缴纳300日元银行手续费,极少货物价值极高的商品会高于300日元,此类物品的银行手续费会按实际情况收取。成功与卖家交易后才会产生手续费(如同一天在同一个卖家购买多样商品,仅收取一次银行手续费)

PS:HOYOYO为您采购成功才会产生银行手续费,没有成功不收取手续费。

hoyoyo经常会有活动减免银行手续费(留意网站公告)


15. 竞拍失败了会退款吗?
如果您预设的价格被超过,HOYOYO将会通过站内信和邮件提醒您,您可以在代购订单中选择加价或者取消订单。
16. 日本国内运费怎么收?

Mercari:日本国内运费通常为0日元,由煤炉卖家承担。如果个别卖家注明由买家承担日本国内运费,则需要商品入库后支付运费补差

Fril:日本国内运费通常为0日元,由Fril卖家承担。如果个别卖家注明由买家承担日本国内运费,则需要商品入库后支付运费补差

雅虎商城/乐天商城:商品由日本各地不同的卖家出品,发送到HOYOYO大阪仓库的运费也不尽相同。除去卖家承担的包邮商品外,通常会根据商品大小和卖家发货地的距离收取175-5000日元不等的日本国内运费。日本国内运费需要商品入库后支付运费补差

河屋:同店铺日本本地运费运费参考(不同店铺分开计算)

  • 骏河屋总店:
  • <1000 JPY : 680 JPY
  • 1000~1500 JPY : 625 JPY
  • 1500~5000 JPY : 240 JPY
  • 5000JPY以上免卖家运费
  • 骏河屋其他店铺: 一律580JPY
17. 出价之后可以取消吗?
雅虎日拍的竞拍商品,出价之后是无法主动取消的,请出价前确认商品信息以及出价金额是否正确哦。
18. 得标后能退款退货吗?
雅虎日拍的商品得标后是无法进行弃标或者退货的,为了维护您的自身权益,请购买前仔细确认商品信息。
19. 得标的订单为什么长时间没有帮我拍下?
雅虎所有的商品(包括一口价和竞拍商品) 均为系统即时自动下标。得标后的商品我们将人工联系卖家,得到卖家的在库确认后才能付款处理。
20. 其他网站代购问题?
其他网站代购流程可参考以下教学链接: