希少洋書図録本大日本帝国朝鮮大韓帝国満州国蒙古のメダル勲章徽章褒章写真資料集311図Orders and Medals of Japan and Associated States


Yahoo proxy steps
Yahoo ! Seller information
Seller Center :
serendipity_books_jp
Seller evaluation :
100%  (  3194    )
Goods code :
  g1132503640
Fee Calculator :
  
Original web site :
  
Collection :  
Location :Fukuoka
Fukuoka To Osaka
Freight reference
<60cm : 740円
<80cm : 970円
<100cm : 1180円
<120cm : 1400円
<140cm : 1610円
This is Japan domestic logistic reference value, if the sum of parcel length more than 140cm, the freight can be much higher than the reference price. Oversize commodity is suggest to ask the seller for quotation.
Recommended products
ご覧下さりありがとうございます。画像の後に、商品説明がございます。
本の出品です。

【即決】ご入札いただければすぐにお取引が成立します。

洋書 絶版希少本 日本及び関連国の勲章とメダル  第3版 勲章 徽章 褒章 軍章 写真 資料集 311図 
大日本帝国 朝鮮 大韓帝国 満州国 内蒙古 蒙古聯合自治政府 内モンゴル
Orders and Medals of Japan and Associated States -Third Edition-

ジェームス・W・ピーターソン   James W. Peterson 
OMSA Publications 発行
2000年 第3版
178ページ
約29x22x8cm
ハードカバー 
言語:英語


※絶版


日本 朝鮮 満州の勲章・徽章・褒章について、整理分類、豊富な写真とイラスト図版で詳細に解説した
専門書、写真集、作品集。
1967年に発行されたものに改訂と新たな情報を追加した内容充実の第3版。

図版は写真・イラスト311点。
モノクロ写真が中心、一部カラー写真も収録。

朝鮮や満州国、内モンゴルの勲章関連の資料は類書もほとんど無く、大変貴重な資料本です。


※翻訳は参考程度にお読みください 

【表紙・裏表紙】
大勲位菊花章頸飾 大勲位菊花大綬章・襟章・ケース

本書は、1967年春に制定された薩摩・琉球訓令から第二次世界大戦の軍章に至るまで、日本の勲章と褒章を紹介する。
日本の勲章制度に倣った日本の属国である大韓帝国と満州国、蒙古聯合自治政府の勲章なども含まれている。
日本とその周辺国の勲章・褒章は、他のどの情報源よりも多くの情報を英語で提供している。
第3版は、日本、朝鮮、満州国の勲章・褒章のコレクターにとって理想的な参考書であると同時に、他のコレクター、歴史家、関心のある人々にとっても、この分野の優れた入門書となるであろう。


【第3版への序文】より
ジェームス・W・ピーターソン著『日本及び関連国の勲章とメダル』の改訂と更新の必要性は、長い間、米国勲章・メダル協会にとって出版物の優先事項であると考えられてきた。1967年に協会初の単行本として出版されたピーターソンの著作は、コレクター・コミュニティーの古典として急速に広まり、OMSAの優れた出版物の基準を確立した。
第3版の本格的な制作は1996年後半に始まった。可能な限り多くの基本資料を再撮影し、日本のバッジのセクションを大幅に拡大し、満州国と内モンゴルの新しい資料を追加することが決定された。ピーターソンの組織的枠組みの大部分と、事実上すべてのテキストは保持されている。戦争メダルと記念メダルは分けられたが、年代順に掲載されている。目次と図版リストを追加。本文の再フォーマットと新しい資料の追加により、ページ数と図版の数が増加した。
写真には特別な注意が払われた。モノクロの95%、カラーはすべてプロが撮影した。可能な限り、記章は実寸の1.5倍の大きさで再現され、デザイン要素をよりよく表現している。新しい資料は15枚のオリジナル写真で補われた。旧版のネガが紛失していたり、損傷が激しすぎて複製できなかったりしたため、初版の図版を数点省略する必要があった。

【目次】
序文
謝辞
はじめに
第1章 大日本帝国
歴史的概観
薩摩琉球国勲章
日本の勲章
大勲位菊花章
勲一等旭日桐花大綬章
金鵄勲章
旭日小綬章 
旭日章
宝冠章
瑞宝章
文化勲章
勲章及び記念章
戦功章
記念メダル
勲章
着用しない勲章
カップ 菊紋銀杯ほか
銀製箱
赤十字の勲章とメダル
勲章の優先順位と着用方法
日本の軍章
海軍章
陸軍章
その他の日本のバッジ
第二章 大韓帝国 
歴史的概要
朝鮮の勲章
金小節勲章
吉祥星勲章
太極旗章
八卦騎士団
紫隼勲章
鳳凰勲章
記念メダル
第三章 満州国
歴史的概要
満州国の勲章
大勲位蘭花章
瑞宝双光章
龍光大綬章
吉祥雲上勲章
柱國章
戦争勲章
記念メダル
赤十字勲章
その他の満州国章
第4節 内モンゴルおよびその他の関連国家の勲章
内モンゴルの賞 蒙古聯合自治政府
その他の関連国家


【著者】
ジェームズ・W・ピーターソンはアメリカ勲章・メダル協会の初期メンバーで、副会長と会長の両方を務めた。緻密で几帳面、技術志向の強い研究者であり、学会誌『メダル・コレクター』への寄稿も頻繁であった。彼の研究スタイルは、日本および関連国の勲章とメダルなどの著作に反映されている。彼は幅広い貨幣学的関心を持っていた。
第二次世界大戦中、ジムは南西太平洋司令部の儀仗隊司令官を務め、その後、日本のマッカーサー元帥の司令部に所属した。この時期、ジムは日本の賞への関心を高めていった。
1994年2月、オハイオ州コロンバスで死去。

【編集者】
バリー・ウィーバーは1977年に米国勲章・メダル協会に入会し、1995年からは出版局長として協会に貢献している。メダル・コレクター』誌と、現在の協会の定期刊行物である『ジャーナル・オブ・ザ・オーダーズ・アンド・メダルス・ソサエティ・オブ・アメリカ』誌の両方に寄稿している。主な収集対象は、帝国中国の勲章、義和団蜂起、米国の軍事勲章など。アトランタ在住で、審美歯科を開業している。マイケル・クィグリー氏は、長年にわたり本協会の会員であり、本協会の出版物にも寄稿している。日本製ミリタリーの長期にわたる収集が高じて、サンアントニオでフルタイムのビジネスを展開。勲章、メダル、古刀、錦絵、その他民間品など、あらゆる種類の日本美術品を鑑定、販売している。マイケルは毎年5月にサンアントニオで日本美術・ミリタリーショーを開催している。


TABLE OF CONTENTS
Preface
Acknowledgements
Introduction
SECTION I: THE JAPANESE EMPIRE
Historical Overview
The Satsuma and Ryukyu Order
The Japanese National Orders
The Supreme Order of the Chrysanthemum
The Grand Cordon of the Order of the Rising Sun with Paulonia Flowers
The Order of the Golden Kite
The Order of the Rising Sun
The Order of the Sacred Crown
The Order of the Sacred Treasure
The Cultural Decoration
War Medals and Commemorative Medals
The War Medals
The Commemorative Medals
The Merit Medals
Non-Wearable Decorations
Cups
Silver Boxes
Red Cross Decorations and Medals
Precedence and Manner of Wearing Japanese Orders and Medals
Japanese Military Badges
The Navy Badges
The Army Badges
Other Japanese Badges
SECTION II: THE KOREAN EMPIRE MAT
Historical Overview
The Korean Orders
The Order of the Golden Measure
The Order of the Auspicious Stars
The Order of the Taeguk
The Order of the Eight Trigrams
The Order of the Purple Falcon
The Order of the Auspicious Phoenix
The Commemorative Medals
SECTION III: MANCHUKUO
Historical Overview
The Orders of Manchukuo
The Grand Order of the Orchid Blossom
The Grand Order of the Illustrious Dragon
Order of the Auspicious Clouds
The Order of the Pillars of State
The War Medal
The Commemorative Medals
Red Cross Decorations and Medals
Other Manchurian Awards
SECTION IV: AWARDS OF INNER MONGOLIA and OTHER ASSOCIATED STATES
Awards of Inner Mongolia
Other Associated States

PREFACE TO THE THIRD EDITION
The need to reformat and update James W. Peterson's Orders and Medals of Japan and Associated States has long been considered a Publication's priority for the Orders and Medals Society of America. Published in 1967 as the Society's first monograph, Peterson's work rapidly became a collector community classic and established a standard of publication excellence for OMSA.
Serious work began on the third edition in late 1996. It was decided to re-photograph as much of the basic ma- terial as possible, to significantly enlarge the Japanese badge section, and to add new material from Manchukuo and Inner Mongolia. Most of Peterson's organizational framework and virtually all of the text has been retained. War and Commemorative medals were separated, but are still presented chronologically. A Table of Contents and List of Illustrations were added. Reformatting text and the addition of new material increased both the page count and the number of illustrations.
Special attention was given to photographs. Ninety-five percent of the black and white and all of the color work were shot professionally. Where possible, insignia have been reproduced at one and a half times actual size to better illustrate design elements. The new material was supplemented with fifteen of the original photographs. It was necessary to omit a few first edition illustrations because the old negatives were lost or too severely damaged to be reproduced.
Additional work remains to be done in the field. A colored ribbon chart is a major deficiency in the third edition as is the lack of award criteria for the Japanese proficiency badges. Current awards of the Japanese Self Defense Force would also be of value to collectors, historians and other interested parties.
It is hoped that the use of digital files as camera-ready copy will facilitate publication of future additions and up- dating of Orders and Medals of Japan and Associated States.

INTRODUCTION
This work is intended to cover the awards of the Japanese Empire, the Korean Empire, and Manchukuo. The later two nations were closely associated with Japan, and followed the Japanese system of orders. Decorations were created by other Japanese-sponsored governments in Inner Mongolia, East Hopei, China, and the Philippines, but these awards were not heavily influenced by the Japanese system. However, a few awards of Inner Mongolia and East Hebei are illustrated for general interest. Awards of the current Japanese Self Defense Forces fall outside the scope of this work.
It may be helpful to readers not familiar with the field of orders and medals to understand that there are three basic types of awards meant to be displayed on clothing: orders, decorations and medals. Badges are generally considered to be a type of medal.
An order is an officially recognized organization in which membership carries a connotation of prestige and merit, and which by tradition issues distinctive insignia to be worn by its members. Orders are almost always di- vided into tiers or classes based upon the level of accomplishment. Each class of an order has its own distinctive insigne, usually with similarities in design. The highest ranking classes are usually reserved for high ranking civilians and military officers of flag rank.
Decorations are awarded for gallantry or meritorious service, and medals to recognize service in a war or cam- paign or to commemorate a significant event. Other medals are presented to denote membership in a specific organization such as the Red Cross.

The Author
James W. Peterson was an early member of the Orders and Medals Society of America serving as both Vice President and Direc- tor. He was a precise, meticulous, and very technically oriented researcher, and a fre- quent contributor to The Medal Collector, the Journal of the Society. His style of research is reflected in his writings, includ- ing Orders and Medals of Japan and Associated States. He had a wide range of numismatic interests.
During World War II, Jim served as Commander of the Honor Guard at South- west Pacific Headquarters and later, was attached to General MacArthur's Head- quarters in Japan. During this period, his interest in Japanese awards flourished.
In later life, Jim was a government con- sultant, retiring to Columbus, Ohio where he died in February 1994.

The Editors
Barry Weaver joined the Orders and Medals Society of America in 1977 and has served the Society as Director of Publications since 1995. He has contributed to both The Medal Collector and The Journal of the Orders and Medals Society of America, the current Society periodical. His collecting interests include awards of Imperial China, the Boxer Uprising, and military awards of the United States. He resides in Atlanta where he practices Cosmetic Dentistry. Michael Quigley has been a member of the Society for a number of years and has also contributed to Society publications. His long term collecting interests in Japanese militaria led to a full time business in San Antonio. He appraises and sells all types of Japanese art, including orders, medals, old swords, woodblock prints, and other civilian items. Michael hosts an annual Japanese Art and Militaria Show in San Antonio each May.

★状態★
2000年の古い本です。全編英語の洋書。
外観は通常保管によるスレ小きず程度、本文経年並良好、目立った書込み・線引無し、
問題なくお読みいただけると思います。(見落としはご容赦ください)


<絶版・入手困難本>オークションにも滅多に出ない、貴重な一冊です。
古本・中古品にご理解のある方、この機会にぜひ宜しくお願いいたします。


★お取引について★
■商品が到着しましたら、必ず「受取連絡」のお手続きをお願い申し上げます。
■中古品です。それなりの使用感がございます。
モニタのバックライトの作用により、写真画像は実際よりきれいに見えがちです。
■絶版・廃盤、一般の書店で販売されない限定販売、
書店や出版社で在庫切れである、またはその他の理由により、
定価に関係なく相場に合わせて高額となる場合があります。
■「かんたん決済支払明細」の画面を保存・印刷することで領収書に代えさせて頂きます。
■PCよりの出品です。携帯フリマサイトのようにすぐにご返信はできかねます。
■かんたん決済支払期限が切れた場合、連絡が取れない場合、
落札者都合にてキャンセルいたします。
■土・日・祝日は、取引ナビでの応答・発送をお休みしております。
他に連絡・発送のできない日は自己紹介欄に記載しております。
■万一、商品やお取引に問題があった場合は、いきなり評価ではなく、
取引ナビにてご連絡ください。
誠実に対応いたしますので、ご安心いただけますと幸いです。

■上記の点をご了承頂ける方のみ、
ご入札くださいますようお願い申し上げます。

★商品の状態について★
Yahoo!オークションが定める基準をもとに、出品者の主観により判断しています。
以下は公式ページより選択の目安より転載します。

新品、未使用…未開封の新品、または購入から時間がたっていない一度も使用していない商品
未使用に近い…中古ではあるが数回しか使用しておらず、傷や汚れがない
目立った傷や汚れなし…中古品。よく見ないとわからないレベルの傷や汚れがある
やや傷や汚れあり…中古とわかるレベルの傷や汚れがある
傷や汚れあり…中古品。ひとめでわかるレベルの大きな傷や汚れがある
全体的に状態が悪い…中古品。大きな傷や汚れや、使用に支障が出るレベルで不具合がある。ジャンク品など。


他にも出品しています。ぜひ御覧ください。
↓↓↓出品中の商品はこちら↓↓↓Click here!
マイ・オークションをごらんください
1. 如何使用 HOYOYO 代购服务?
购买时请确认所有商品信息,确认无误后加入购物车再付款下单或直接购买。
1.
HOYOYO支持多个网站的商品加入购物车同时结算。
2.在您支付商品费用后,HOYOYO依次将代购您选择的商品。
3.等卖家发货,商品到达HOYOYO日本仓库后,订单会转到“物流管理”页面,状态将变成已入库待选择邮寄方式,此时您就可以选支付国际运费了。
2. 代拍手续费如下
客户订单付款需要缴纳300日元银行手续费,极少货物价值极高的商品会高于300日元,此类物品的银行手续费会按实际情况收取。成功与卖家交易后才会产生手续费(如同一天在同一个卖家购买多样商品,仅收取一次银行手续费)
3. 如果卖家说没货了怎么办?
如果未成功拍到商品或者因为卖家原因无法发货造成系统砍单。我们将会在1-3个工作日内进行退款处理
4. 国际运费多少钱?

在订单状态变为“已入库待选择邮寄方式”后,用户可在“物流管理”自行选择邮寄方式:


国际运费按照包裹的重量和用户自行选择的物流方式进行收取。

国际物流的时效和具体费用,请参考国际运费 : http://my.hoyoyo.com/help~logisticsprice.html

5. 有什么东西是不能邮寄的吗?

国际物流无法邮寄易燃易爆有毒等危险商品。

因购买和发送危险品而导致被日本邮政或者当地海关退

运,一切费用由用户承担

6. 到日本仓库会验货吗?

商品到达日本仓库时,我们会检查包裹是否有日本国内

运输破损的情况,若发现运损问题会直接和卖家联系处理。

但无法提供验货服务,不对可能存在的错发漏发缺件等

问题做任何承诺,也无法针对此类情况提供后续的处理方案,如果发现有商品遗漏在仓库则都会向您补寄,请在知晓此风险的基础上决定您的购买意向。

7. 商品是正品吗?
由于Mercari, 雅虎日拍,骏河屋的商品,均为个人卖家出售的二手物品,HOYOYO无法为您保证商品品相以及是否是正品。
8. 什么是合单?
代购不同日本网站的商品,到达HOYOYO日本仓库后,您可以在“物流管理”页面选择合单,HOYOYO帮您合单成一个包裹,节省运费。
9. 能退款退货吗?

由于Mercari,雅虎日拍,骏河屋等网站商品,均为个人卖家出售的二手物品,HOYOYO无法为您提供退款退货服务。

为了维护您的自身权益,请购买前仔细确认商品信息。

10. 日本卖家什么时候发货呢?
日本卖家发货时间以及物流速度通常比国内慢,因此没有具体的发货时问标准。通常情况下发货时间为3~7天,还建议您耐心等待。卖家超过2周未发货的情况下,建议您联系hoyoyo客服进行咨询。
11. 订单为什么长时间没有帮我拍下?

人工订单处理时间为9:00~21:00(北京时间),晚间订单将于次日上午依次处理。

部分商品需要和卖家商议,收到卖家回复后才能为您处理,请您耐心等待。

12. 为什么部分商品显示“暂不支持”无法购买?
为了保障您的权益,HOYOYO对部分已知的不诚信卖家或无法进行国际发货的商品进行了屏蔽。此外,对于部分违禁品、禁运品、易碎品等也会显示为“暂不支持”。
13. 如何使用HOYOYO代拍雅虎日拍?

雅虎拍卖平台的商品以竞拍的形式进行售卖,通常具有【一口价】和【出价竞拍】两种购买方式。

您可以直接以全款购买的方式直接竞拍【一口价】的商品,

也可以通过竞拍的形式来参与【出价竞拍】,竞拍时间内价高者得

更多雅虎日拍使用详情请参考: https://my.hoyoyo.com/help~index~id~67~l~zh-cn.html

14. 代拍手续费如下:

客户订单付款需要缴纳300日元银行手续费,极少货物价值极高的商品会高于300日元,此类物品的银行手续费会按实际情况收取。成功与卖家交易后才会产生手续费(如同一天在同一个卖家购买多样商品,仅收取一次银行手续费)

PS:HOYOYO为您采购成功才会产生银行手续费,没有成功不收取手续费。

hoyoyo经常会有活动减免银行手续费(留意网站公告)


15. 竞拍失败了会退款吗?
如果您预设的价格被超过,HOYOYO将会通过站内信和邮件提醒您,您可以在代购订单中选择加价或者取消订单。
16. 日本国内运费怎么收?

Mercari:日本国内运费通常为0日元,由煤炉卖家承担。如果个别卖家注明由买家承担日本国内运费,则需要商品入库后支付运费补差

Fril:日本国内运费通常为0日元,由Fril卖家承担。如果个别卖家注明由买家承担日本国内运费,则需要商品入库后支付运费补差

雅虎商城/乐天商城:商品由日本各地不同的卖家出品,发送到HOYOYO大阪仓库的运费也不尽相同。除去卖家承担的包邮商品外,通常会根据商品大小和卖家发货地的距离收取175-5000日元不等的日本国内运费。日本国内运费需要商品入库后支付运费补差

河屋:同店铺日本本地运费运费参考(不同店铺分开计算)

  • 骏河屋总店:
  • <1000 JPY : 680 JPY
  • 1000~1500 JPY : 625 JPY
  • 1500~5000 JPY : 240 JPY
  • 5000JPY以上免卖家运费
  • 骏河屋其他店铺: 一律580JPY
17. 出价之后可以取消吗?
雅虎日拍的竞拍商品,出价之后是无法主动取消的,请出价前确认商品信息以及出价金额是否正确哦。
18. 得标后能退款退货吗?
雅虎日拍的商品得标后是无法进行弃标或者退货的,为了维护您的自身权益,请购买前仔细确认商品信息。
19. 得标的订单为什么长时间没有帮我拍下?
雅虎所有的商品(包括一口价和竞拍商品) 均为系统即时自动下标。得标后的商品我们将人工联系卖家,得到卖家的在库确认后才能付款处理。
20. 其他网站代购问题?
其他网站代购流程可参考以下教学链接: